今日はフリマに出店しました。 春に初めて出店した際の反省点もふまえて、 フリマに再挑戦しました。今回はハンドメイドとして、 リボンとピアス、イヤリングをメインに出店しました。
前回の反省をどう今回につなげて売り上げをアップしたのか、今回のフリマで感じたフリマの出店する際のポイントや実際どの金額が売れやすいのか等を紹介します。
前回はじめてフリマに参加しました。 その時は全く売れませんでした笑1000円位の売上で、 出店料が500円だったのでほとんど0円ですね。では、 何故売れなかったのでしょうか。
品数が少なかった
商品位置が低すぎた
まず、品数が少なすぎことです。 全ての商品で30個程しか持っていきませんでした。すると、 他の店の品数がもっと多いので、貧相になり見劣りしました。
商品配置が低すぎた。 その時はハンドメイドとしてリボンを用意し、 背の低い机で売っていました。すると、 しゃがまないと見えないので、 ほとんどの人に見てもらえませんでした。 売れた個数も三個でした。
日陰対策としてテントで販売した。暑くなりそうだったので、 プールの時などに使用するテントを持っていきましたが、 テントにはいると視野が狭くなるし、 お客さんが来てもすぐに立てなかったです。
今回のフリマでは改善したこと
品数を増やした
商品位置を目線の位置まで高くした
[adchord]
まず、品数が増やしました。 祖母や母などになにか家に入らないものがないかを聞き集めました 。使っていない箱に入ったままのポットやハンカチ、 フライヤー等たくさん集まりました。それに、 自分の子供の着ない服やいらないおもちゃ、 授乳用品等も売りました。加えて、 子供向けのリボンだけでなく大人向けにピアスとイヤリングも作り ました。リボンは40個程、 ピアスとイヤリングは50個程作りました。
次に、机を持っていきました。リボンやピアス、 イヤリングを飾るための机をもっていき、 そこに並べて販売しました。日陰対策には、パラソルを椅子に引っ付けて使いました。今回、 ブースが3メートル×1.5メートルだったため、 タープが使用でできなかったです。そのため、 タープよりも小さいパラソルを持っていきました。
改善の効果
今回のフリマの売上は、12,700円です。すごーい! 自分でも驚きました笑ピアス、イヤリング、 リボンの売上は6000円程です。 残りは子育て用品やフライヤー、おもちゃ等ですが、 目標額が5000円だったので、目標は達成できました。
売り上げアップの方法
今回のフリマに参加してみて、売り上げを上げる方法は「商品を立ち止まって見てもらうこと」がポイントです。前回は立ち止まってみてくれる人はほとんどいませんでした。今回は買うまではいかなくとも、立ち止まって商品を見てくれる人が多かったです。立ち止まってみてもらえれば、値段もひとつ300円です。3点で100円引きしていますなどお話もできますし、イヤリングありますかなど質問されることも多かったです。
では立ち止まってもらうためには、商品の見た目をよくする必要があります。いい商品を作ることはもちろんですが、どんなにいい商品でもきれいに陳列し、包装されていなければその価値は落ちてしまいます。今回は商品の見た目を良くするために、机にテーブルクロスを引きました。100均のテーブルクロスでしたが、引くだけでずいぶん華やかになりました。また、ピアスの台紙を手作りしました。100均でポストカードを買ってきて、ワードでデザインした台紙を印刷しました。穴あけパンチで穴をあけたり、カッターで穴をあけました。この二つは費用も安く簡単にできるのでおすすめです。ピアスを陳列するためにA4の額縁を買って、A4の紙に台紙をひかっけて見やすくしました。

ピアスを飾る棚
まだハンドメイドをはじめたばかりなので、今回はピアス・イヤリングを300円で販売しました。リボンは100円商品ばかり売れました。リボン・ピアス・イヤリングは3点で100円引きですというと、3点かってくれるお客さんが多かったです。今回出店した場所ではシニア世代から子育て世代がほとんどで、20代は少なったです。そのため、ピアスよりはイヤリングの方がよく売れました。
まとめ
今回のフリマで売り上げアップにつなげるためには、まず商品を立ち止まってみてもらえるように陳列や商品の見た目をよくすることがポイントだと思いました。
次回、参加する際にはもっといい商品と陳列を頑張ります。